こんにちは~、ここのところ自分のアトリエでも教室でも織機に経糸をかけていたchiguです。
アトリエのMy織機 Springではまたもやラムウール。
すっかりお気に入りの素材で、これをどう織ってどううまく仕上げていくかってことを毎回考えている。
ルエ社のスプリングは織機の上の部分に荒筬がついていて、そこで幅出しをする。
…んだけれど、今のところ、細くて絡みやすい糸だと、この時点で糸同士が仲良くくっついてしまうのを繰り返していて、大きな課題。
次回は別のやりかたを試そう。
糸を順番に並べて、実際に織る幅に広げていく。
面倒なようで割とせっせと無心で取り組める作業。
この後もいろいろな工程があるわけだけど、とりあえずこんな風になったらちょっとゴールが見えてきてホッとする。↓
ひとかたまりだった糸が整然と並ぶと達成感があるね。
今回は初の8枚綜絖にチャレンジ。
ペダルはめいっぱいの10本使うことに。
ペダルを踏めば模様が織れるようにコードでペダルをつなぐ、タイアップという作業もいつもより時間がかかった。
でもルエ社のスプリングは、このタイアップがとてもとても楽にできるように工夫されていて本当に助かっている。
何年も使うことを考えたら、このストレスの差はかなりのものだと思う。
今回も10本つないだ割にはスムーズで素早く終わったのではあるまいか。
で、織り始めたよ。やった~。
いや、始めのチェックの時点で間違いが見つかってアワワ…と修正。
で、直して今度は無事に織り始め。
スッカスカでガーゼみたいに織ってる。
1cmに6本、ときどき定規でチェックしながら織り進む。
縮絨して縮ませたときに薄くて軽く出来ることを目指してのスカスカなのだ。
スカスカな上にまだ織り始めて間もないのでどうも柄が見えにくい。
これが見えてくると本当に楽しいんだよな~。
今回は織っている幅も広い上にペダルも多いということで、おチビな私は腕も足もストレッチ状態。
身体をのばしつつ、慎重に丁寧に織り進めていくぞ。